5歳の長女は昨年の11月、12月あたりから急にませてきた気がする。
ませた、という言葉に語弊があるかもしれないが、話す言葉が抜群のタイミングで適切で、かつパパを結構、強い口調で責め立ててくる。
甘えんぼでパパっ子な長女はパパが何も言えないことをよく理解している。
よく周りも見ているし気が付く、それでいて、どこでそんな言葉を覚えたのかと驚くことも多い。
最近はひらがな、かたかなを覚えてきていて、外を出歩いて目にする言葉をよく口に出して読むようになった。そして本も自分で読み上げるようになった。
冬休みの帰省中、実家でことわざカルタを正しく読み上げるし、すばやく取るし皆にも驚かれた。
長女は隣で寝ていると寝ながら笑っていることがある。
楽しい夢を見ているのだろうが、結構な頻度で笑っているので、よほど明るい性格なのだろうと思う。
長女は眠い時以外は常に明るくひょうきんで好奇心旺盛だ。
自転車乗りも快調で片手運転、そして坂道含め、数キロ圏内であれば一緒に自転車で出かけることも可能になった。
長女は自転車が大好きなのである。
数週間前には一輪車も買った。こちらは少し大きめのもので、まだまだ乗りこなすのには時間がかかりそうだ。
2020年の長女の成長も楽しみだ。
コメント