45歳の教科書

藤原和博さんの「45歳の教科書」を読んだ。

ライフワークに悩む45歳前後。まさに自分の年齢だ。

みんなが豊かさを求め、同じ目標に向かって進んできた成長社会では、達成したキャリアの方向性も、ほぼ1つの領域に集中していた。

しかし、人の価値観や生き方が多様化した成熟社会では、それぞれが異なった幸せを追求していくようになる。

「転職・独立」と「組織に留まること」のリスクは40代半ば以上からは、ほぼ同じと考えてもよい。

だからこそモードチェンジの練習をしておく方がよい。受身の姿勢で待つのではなく、自らが動いて作り出すしかないと。

「活躍できる仕事」は自分自身が開拓する必要がある。

位置エネルギー(自分がその組織のどれほど偉いポジションにいるか)ではなく、「運動エネルギー」(自分には何ができ、何をビジョンとしているプロなのか)が大切。

これからは情報処理力より情報編集力が重要になってくる。

そのためには、信用(他者から与えられた信任の総量)を大きくする必要がある。

このためには「即動く」センスを持ち、「即動ける」余裕があり、「即動こう」という仲間とつながること。無償で動く習慣、これが大切だと感じた。

とにかくやってみる、でも楽しく、これを意識し、能動的に動けるようになっていこう。キャリアの大三角形を大きくするために。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員。技術職。3児の父、共働き、単身赴任2年目。
技術士取得を目指す。
趣味は釣り、音楽鑑賞、読書、スポーツ(特に野球、サッカー、卓球、アメフト)、筋トレ、ブログ。
日常のたわごとから家族のこと、仕事のこと、書評、そして好きな音楽を紹介します。

コメント

コメントする

目次