プロパガンダ

【どういう意味?】

政治的意図を持つ「宣伝」のことです。

【もう少し詳しく教えて】

プロパガンダ(propaganda)とは、特定の思想によって個人や集団に影響を与え、その行動を意図した方向へ仕向けようとする宣伝活動の総称です。特に、政治的意図をもつ宣伝活動をさすことが多いですが、ある決まった考えや思想・主義あるいは宗教的教義などを、一方的に喧伝(けんでん)するようなものや、刷り込もうとするような宣伝活動などをさします。要するに情報による大衆操作・世論喚起と考えてよく、国際情報化社会においては必然的にあらわれるものです。今日その方法は、必ずしも押しつけがましいものではなくなり、戦略化し巧妙なものとなってきています。

【どんな時に登場する言葉?】

思想、政治、歴史、宗教、情報、マスコミュニケーション、ジャーナリズムなどの分野に登場します。「コミュニケーション論から見た戦争プロパガンダ」「組織ぐるみのプロパガンダ疑惑」「切手によるプロパガンダ」などのように用いられます。

【どんな経緯でこの語を使うように?】

比較的古くから用いられているカタカナ語ですが、第二次世界大戦後のアメリカで、ナチスのゲッペルスによる国際宣伝戦を特定して「プロパガンダ」と呼ぶ風潮があったため、日本でも好ましくない感じを受けて敬遠されました。ところが、1989年のベルリンの壁崩壊に始まり湾岸戦争やイラク戦争などに至る国際紛争が、衛星放送やインターネットを含む情報戦でもあったことから、限定された意味ではなく「プロパガンダ」という言葉が再び用いられるようになってきたようです。

【プロパガンダの使い方を実例で教えて!】

プロパガンダとアジテーション
プロパガンダに似た言葉に「アジテーション」があります。アジテーションは「振動」や「動揺」などを意味する英語のアジテーション(agitation)から来ています。「世論を喚起する活動やキャンペーン」という点ではプロパガンダと近いですが、アジテーションはむしろ「煽(あお)り」の意味合いが強く、「扇動」「大衆の潜在的不満をそそのかして行動を起こさせること」を意味します。口語では「アジ」とも言われ、扇動することを「アジる」ということもあります。「ヤジ」または「ヤジる」ではありません。「ヤジ」は「野次」で、誹謗(ひぼう)中傷で結果的に煽りたてることはありますが、意図的に方向性をもたせた大衆扇動ではありません。

<例文>

だが近年、彼らの組織はドイツの政策を少しでもロシア寄りにすべく活用されるように変質しているという。第2は地理的近さもあり米国以上に幅広いプロパガンダ戦略を進めている点だ。

目次