学習記憶の残し方 昔から悩んでいることがある。 打合せの際など、ノートや手帳に打合せした内容や結論をシャープペンで書いておくのだが、要点だけ記録するということができず、内容を網羅的に記録しておこうとノートに書こうとするあまり、字が汚くなってしまうのだ。 ... 2019.04.07学習
学習技術士試験を終えて 技術士二次試験を終えて少し心の余裕も生まれ、ブログを再開できるようになった。 技術士試験二次試験は回答択式の必須科目と記述式である選択科目があるのだが、必須科目が合格しなければ選択科目の論文を見てもらうことすらできない。 試験勉... 2018.07.21学習
学習技術士 ところで、今年、技術士二次試験の資格を受験することにした。 申し込み締め切りまで悩んで受験することにした。 直前に申し込みしようとしたため、公印をもらうために直前に本社総務部におじゃましたり、総務への公印申請のためにそれなりの方... 2018.04.29学習
学習学習すること 学ばなければならないことが多い。 生きる目標や普段の業務を遂行する上で、自己啓発が何より大切だと感じる。 仕事など、本来、誰でも理解できる内容のもので、課題は達成できる見込みがあって進める仕事が多いのだから、無理な仕事など本来、... 2018.01.10学習日常のこと日常的なこと
学習人と組織を強くする交渉力 鈴木有香さんの人と組織を強くする交渉力を読んだ。 元々、業務でサプライヤーと交渉する大きな場面があり、自主的に交渉を進めていくためのスタンダードな手法として知見を得たく、色々な本を探していたところだったのだが、この本もその1つだ。 コン... 2017.11.27学習日常的なこと読書のこと