蟷螂の斧

《カマキリが前あしを上げて、大きな車の進行を止めようとする意から》弱小のものが、自分の力量もわきまず、強敵に向かうことのたとえ。

「蟷螂」とはカマキリのことで、相手がどんなに強くてもカマキリが斧に似た前足をあげて立ち向かう様から。
『韓詩外伝』に「斉の荘公出でて猟す。一虫有り、足を挙げて将に其の輪を搏たんとす。其の御に問いて曰く、此れ何の虫ぞや、と。対えて曰く、此れ所謂螳螂なる者なり。其の虫為るや、進むを知りて却くを知らず、力を量らずして敵を軽んず、と。荘公曰く、此れ人為らば必ず天下の勇武為らん、と。車を廻らして之を避く。(斉の荘公が狩りに行ったときにカマカリが前足を振り上げ車の輪を打とうとした。荘公が「これは何の虫だ」と問うと、「カマキリという虫で、進むことしか知らず、退くことを知りません。自分の力量をかえりみず相手に立ち向かっていきます」と答えたところ荘公は「この虫が人間だったら天下をとっていただろう」と言った)」とあるのに基づく。
強がることのたとえにも用いる。
「蟷螂が斧を以て隆車に向かう」「蟷螂車轍に当たる」ともいう。
「螳螂の斧」とも書く。

<例文>
小さなかカマキリが人間に向かって前脚を振り回して戦いを挑んでいるのか。俺が一人で社長にストライキを起こすようなもの。まるで「蟷螂の斧」だ。 ・・・・語彙力こそが教養である(斎藤孝 著)

 

目次