悪貨は良貨を駆逐するとは、一つの社会で名目上の価値が等しく、実質上の価値が異なる貨幣が同時に流通すると、良貨はしまい込まれて市場から姿を消し、悪貨だけが流通するという「グレシャムの法則」のこと。
転じて、悪がはびこると善が滅びるというたとえにも使われる。
グレシャムの法則のことで、金本位制の経済学の法則のひとつ。
十六世紀、エドワード六世・エリザベス一世のもとで財務顧問を担当した貿易商グレシャムが唱えた経済法則で、エリザベス一世に提出した意見書にあることば。
<例文>
土光さんはこうも言っている。「会社で働くなら知恵を出せ。知恵のない者は汗を流せ。汗も出ない者は静かに去っていけ」報いるべきは、がんばっている者たちである。悪貨は良貨を駆逐するという事態を許してはならない。・・・上司の心得(佐々木常夫著)