今日は久々に天王寺動物園に行った。
長女がパパと行きたいと言っていたので長女と2人きり。
昔、長男、次男を連れて行った以来、5、6年ぶりくらいだろうか。
電車で動物園前から新世界の独特の雰囲気を感じながら動物園に向かった。
初めにカバを見た後、長女が保育園で遠足で天王寺動物園に来た時の事を思い出したのか、不思議な人形がある場所に向かう。
どうやらシンデレラが建物から定期的に音楽を流しながら出てくるようだ。
シンデレラを見た後、ラクダ、フラミンゴにを見て猿のコーナーへ。
名前は忘れたが声を大きく鳴きながら遊ぶ猿や、顔やお尻の色が鮮やかなドリルとマンドリルは気性が粗そうだ。
そしてコウモリやオオカミを見他後、触れ合いコーナーへ。
触れ合いコーナーでは羊やヤギに100円でカプセルに入った餌を購入し、餌やりすることができたので、早速買って、餌やりを楽しむ。
そしてトラやジャガーの見学。長女は特にジャガーに関心を持ち、ジャガーの動きに合わせて自分で携帯写真を撮る。
そして公園内で昼食後、予約していた触れ合いコーナーでテンジクネズミとの触れ合いを楽しむ。
テンジクネズミとは要はモルモットのことなのだが、耳や足の形、尻尾があるか等、クイズもあり、長女はテンジクネズミとの触れ合いを楽しんでいた。
帰り際、大道芸のパフォーマンスを見て、最後に爬虫類のコーナーでワニや蛇を見て帰宅。
いつもの通り、抱っこの最中に長女は寝てしまい、ひたすら電車から自宅まで抱っこ…
帰宅してから長男と嫁さんはまた勉強の事で険悪なムード…
嫁さんは寝不足なのでお昼寝。その間に長男を励まし勉強させ、鍋を作って食べさせ塾へ連れて行く。
夕食後、長女を寝かしつけし、長男と嫁さんが二人きりになるとまた喧嘩が始まる…
長女もパパでなければ寝かしつける事ができない感じになっていて、昼寝もしていたので中々寝れない。
当たり前の事がきっちりできない事に苛立つ気持ちもわかるし、子供にかけた労力に対して成果を求め過ぎてる気もする。
ここ数ヵ月、長男の勉強のため家で静かに勉強できるようにと長女と二人きりにで外出する事が多いのだが、このまま長男と嫁さんだけにして勉強に集中させるスタイルも変えた方がいいかもしれない。
コメント