三行半
三行半とは、夫婦や恋人の関係を絶つこと。
【年代】 江戸時代~ 【種類】 -
目次
『三行半・三下り半』の解説
三行半とは夫婦の縁を絶つという意味で使われるが、もともとは離縁の際、夫が妻の家族に出した離別状のことである。この離別状には離婚を決めたという宣言と、妻の再婚許可が3行半にまとめられていたことから三行半と呼ばれた。夫婦連名による離婚届になってからも、離婚することを意味して三行半という言葉だけが残った。なお、三行半といった場合、どちらか一方が愛想をつかすなど一方的な離縁に使われる。後に恋人関係でも使われるようになり、離縁まではしなくても、愛想をつかしたという意思表示程度でも「三行半をつきつけた」といわれるようになる。
<例文>
これからは滅私奉公の考えは捨てて、自分のために会社を伸ばすことを考えよう。その余地がないような会社なら、こっちから三行半を突き付けてやればいい。