睡眠薬を処方しに久しぶりに病院に行った。
現在、フルニトラゼパムとベルソムラを処方してもらっていたが、フルニトラゼパムの量を減らされた。
先生はフルニトラゼパムが依存症になるよくない薬なのでやめさせたいという思いが強い。
これまで自分でも先にベルソムラだけにしてみたことはあったものの、熟眠感がなく、あまりよかったことはない。
これこそ依存症になっているということなのかもしれないが、そもそも早期覚醒があって仕事に差し障りがあるので睡眠薬を使用するようになったのだ。
睡眠薬をやめてよくなるのであればいいが、結局、睡眠できずに苦しむような元の状態に戻るようでは意味がない。
だがフルニトラゼパムの使用を完全否定する先生の意見を聞いて、まず半分に減らしてみることをやってみることにした。
ここ最近、睡眠状態はよかったのだが、明け方の浅い睡眠時間帯に尿意があったため、早めに起きたのだが頭がボーっとする。
前の日は熟眠でき調子はよかったのだが。
fitbitでも今日と昨日では明らかに睡眠状態の違いがみられる。
必ずしもこのfitbitの点数が良いとき、頭の調子がよいわけではないが、傾向として初めに深い睡眠が十分あって、そののちレム睡眠も長い時間確保できているパターンでは調子がよいように思える。
フルニトラゼパムの量を半分にする代わりにベルソムラの量は増やした。
これがうまくいくのか。
以下のページに詳しくフルニトラゼパム(サイレース)に関する記事が書かれているので参考になる。
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medicine/flunitrazepam/about-flunitrazepam/
依存症になる薬ならやめられた方がいいにこしたことはないが
明日の結果に期待しよう。
コメント