今日は長女が一番最初に起きて、1人で階段を降りてリビングにいるお爺ちゃんお婆ちゃんのところへ向かっていた。
昨年までは1人で降りて親がいないリビングに向かうことはなかったと思うが、もう実家にも慣れ、しっかりしてきたのだろう。
自分も起きて長女とお雑煮を食べた。
ブリにハマグリも入っている海鮮風のだしがきいたお雑煮で美味しい。
お雑煮は全国で色んな種類があるようだが、このお雑煮の味付けは母親から嫁さんに継承してほしいと思う。
今日はスキー場へ行くつもりにしていたのだが、子供達の間で意見が分かれ、結局、長男は実家に残り、残り家族全員と弟家族と一緒にスキー場へ向かうことに。
長男は勉強すると行っていたが本気なのかどうか…正月なので自由だ。
実家からさほど遠くない場所にあるスキー場に到着。
正月なので全然混んでない。
弟家族にはまだ小さい子もいるので雪遊びとスキー組に分かれて行動。
自分は次男と初スキーの感触を確かめにリフトで雪山へ。
まだ雪は少ないが十分、滑れる。次男もすぐに滑り方を思い出したようだ。
レストランで昼食を食べた後は次男も加えて雪遊びコーナーへ。
雪遊びコーナーではソリ滑りができるのだが、新雪だからかソリと雪の間の摩擦力が大きいため滑らない…
紐でソリを引っ張らないとソリが動かないので長女をソリに乗せ紐で引っ張るのだがしんどい…
その後雪合戦などして休憩、そしてまだ次男と何度かリフトで雪山へあがってスキーを楽しんだ。
長女も長女のいとこ達も雪遊びを十分、楽しんだようだ。
次男は滑れるのだがこのままでは完全に我流になってしまうのではないかと感じている。
パラレルターンを教えてくれるスキー教室に通わしたいと思うのだが次男はスキー教室は嫌がっている。
楽しいならそれでもいいとも思うのだが、効率的に上達してほしい。
今年は何回、スキーに行けるかな…
コメント